Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

耳鳴り

(耳鳴[じめい])

執筆者:

David M. Kaylie

, MS, MD, Duke University Medical Center

レビュー/改訂 2022年 12月
プロフェッショナル版を見る
本ページのリソース

耳鳴り(耳鳴[じめい])とは、周囲の音ではなく、耳の中で発生している雑音です。耳鳴りは症状であり、特定の病気ではありません。非常によくみられ、程度の差はありますが、10~15%の人が経験します。

耳鳴りの人に聞こえる雑音には、ジー、キーン、ザー、ヒュー、シューなどがあり、 難聴 難聴 世界中で約5億人(世界人口のほぼ8%)が難聴を抱えています。米国では、人口の15%以上に日常のコミュニケーションに影響を及ぼすある程度の難聴があり、最も一般的な感覚障害となっています。発生率は年齢とともに上昇します。永続的な難聴がある18歳以下の小児は2%未満ですが、 乳児期と幼児期の難聴は、言語と社会性の発達に支障をきたすことがあります... さらに読む 難聴 を伴うことがよくあります。その都度異なることがある複雑な音が聞こえる人もいます。これらの音は静かな場所で、特に何かに集中しているわけではないときに聞こえやすくなります。そのため、眠ろうとしているときに最も障害になる傾向があります。しかし、耳鳴りをどう感じるかには大きな個人差があります。その症状にひどく悩まされる人もいれば、十分耐えられると感じる人もいます。

自覚的耳鳴が、圧倒的によくみられるタイプです。これは、音の処理を担う脳の部位(聴覚皮質)の異常な活動によって引き起こされるもので、多くの場合、耳に関連する病気の症状です。この異常な活動がどのように起こるのかは、完全には解明されていません。

他覚的耳鳴は、はるかにまれです。これは、動脈または静脈を流れる血液によって発生する雑音など、耳の近くの構造から出る実際の雑音のことです。ときに、注意して聴けば、本人以外にも他覚的耳鳴の音を聴き取ることができます。

耳鳴りの原因

自覚的耳鳴

耳に関連する病気の75%以上が症状として耳鳴りを含んでいて、難聴がある人には、その原因に関係なく、しばしば耳鳴りが起きます。そのような病気としては以下のものがあります。

耳鳴りは、 中耳の感染 急性中耳炎 急性中耳炎は、ウイルスや細菌の感染により中耳が炎症を起こした状態です。 急性中耳炎は、かぜやアレルギーの患者によく起こります。 感染した耳には痛みが出ます。 医師は鼓膜を診察して診断を下します。 特定の小児定期予防接種によって、急性中耳炎のリスクを低減することができます。 さらに読む 急性中耳炎 外耳道をふさぐ病気 耳に入った異物 耳に入った異物は、滅菌した水や生理食塩水で外耳道を洗い流す、吸引器やピンセットなどの器具を使うといった方法で取り除くことができます。異物が簡単に取り除けない場合、耳鼻咽喉科医への紹介が必要である可能性が高くなります。深刻な損傷が生じる可能性があるため、異物を耳道の中にさらに押し込んではいけません。耳に虫が入った場合、それを取り除くために、医師は麻酔薬や鉱油を耳に注入して、虫を殺し、痛みを止めて取り除きやすくすることがあります。幼く怖がっ... さらに読む (例えば外耳の感染[外耳炎]、過剰な耳あか、異物)、アレルギーなど閉塞の原因による耳管(耳と鼻の奥をつなぐ管)の問題、耳硬化症(中耳内で骨が過剰に増殖する病気)、 顎関節疾患 顎関節疾患 顎関節は、頭蓋骨の側頭骨と下あごの骨(下顎骨)とをつないでいる関節です。顎関節は顔の両側に1つずつ、計2つあり、耳のすぐ前に位置しています。靱帯(じんたい)、腱、筋肉がこの関節を支え、あごを動かしています。 顎関節疾患は、あごの筋肉や関節、またはそれらをつなげている線維性組織の問題が原因で起こります。... さらに読む がある人にもみられることがある症状です。まれですが深刻な原因としては 前庭神経鞘腫 前庭神経鞘腫 前庭神経鞘腫(聴神経腫瘍とも呼ばれます)は、前庭神経を包んでいる細胞(シュワン細胞)から発生する、がんではない(良性の)腫瘍です。 この腫瘍は内耳神経(第8 脳神経)の分枝の1つである前庭(平衡感覚)神経から発生します。もう1つの分枝の内耳神経(聴神経)は、音の信号を脳に送ります。腫瘍が増殖し聴神経を圧迫するにつれて起こる初期症状としては、徐々に進行する片耳の難聴があります(そのため従来から聴神経腫瘍と呼ばれています)。... さらに読む 前庭神経鞘腫 があり、これは内耳から出る神経の一部にできるがんではない(良性)腫瘍です。

他覚的耳鳴

他覚的耳鳴は、通常は耳の近くの血管から出る雑音です。その場合、脈拍毎に音が出ます(拍動性)。原因としては以下のものがあります。

  • 頸動脈または内頸静脈を通る血流の乱れ

  • 血管が豊富な特定の中耳の腫瘍

  • 脳を覆う膜の血管の奇形

最も多い雑音は、首の太い血管の速い血流または血流の乱れの音です。この異常な血流は、赤血球数の減少(貧血 貧血の概要 貧血とは、赤血球の数が少ない状態をいいます。 赤血球には、肺から酸素を運び、全身の組織に届けることを可能にしているヘモグロビンというタンパク質が含まれています。赤血球数が減少すると、血液は酸素を十分に供給できなくなります。組織に酸素が十分に供給されないと、貧血の症状が現れます。... さらに読む )や動脈の詰まり(動脈硬化 動脈硬化 アテローム性動脈硬化とは、太い動脈や中型の動脈の壁の中に主に脂肪で構成されるまだら状の沈着物(アテロームあるいはアテローム性プラーク)が形成され、それにより血流が減少ないし遮断される病気です。 アテローム性動脈硬化は、動脈の壁が繰り返し損傷を受けることによって引き起こされます。... さらに読む 動脈硬化 )によって起こることがあり、 高血圧 高血圧 高血圧とは、動脈内の圧力が恒常的に高くなっている状態のことです。 高血圧の原因は不明のことも多いですが、腎臓の基礎疾患や内分泌疾患によって起こる場合もあります。 肥満、体を動かさない生活習慣、ストレス、喫煙、過度の飲酒、食事での過剰な塩分摂取などはすべて、遺伝的に高血圧になりやすい人の高血圧の発症に何らかの形で関与しています。... さらに読む 高血圧 のコントロールがうまくいっていない人ではよりひどくなることがあります。グロムス腫瘍という中耳内の小さな腫瘍の一部には、多くの血管が通っています。これは小さな腫瘍ですが、音を受容する耳の構造から非常に近い場所にあり、この腫瘍を通る血流が聞こえることがあります(片方の耳のみ)。ときに、動脈と静脈の接続異常(動静脈奇形)を含む血管の奇形が、脳を覆う膜(硬膜)に生じることがあります。こうした奇形が耳の近くにあると、そこを通る血流の音が患者に聞こえることがあります。

あまり多くはありませんが、硬口蓋の筋肉や中耳にある小さな筋肉がけいれんすることで、カチカチといった音(クリック音)が出ることがあります。この音は脈拍とは一致しません。こうした筋肉のけいれんは、しばしば原因が不明ですが、腫瘍、頭部損傷、または神経鞘(しんけいしょう、神経軸策[軸索]を包む薄膜)を侵す病気(例えば 多発性硬化症 多発性硬化症(MS) 多発性硬化症では、脳、視神経、脊髄の髄鞘(ずいしょう)(ほとんどの神経線維を覆っている組織)とその下の神経線維が、まだら状に損傷または破壊されます。 原因は解明されていませんが、免疫系が自分の体の組織を攻撃する現象(自己免疫反応)が関与していると考えられています。 多発性硬化症の患者のほとんどは、健康状態が比較的良好な期間と症状が悪化する期間を交互に繰り返しますが、時間の経過とともに、多発性硬化症は徐々に悪化していきます。... さらに読む )に起因することがあります。

耳鳴りの評価

耳鳴りは必ずしも医師による評価が必要なものではありません。以下では、どのようなときに医師の診察を受ける必要があるかと、診察を受けた場合に何が行われるかについて説明しています。

警戒すべき徴候

特定の症状や特徴に注意が必要です。具体的には以下のものがあります。

  • 片耳だけに生じる耳鳴り

  • 難聴以外の神経症状(特にバランス維持や歩行の困難が多いが、回転性めまい、ものが見えにくい、発話しにくい、飲み込みにくい、話しにくいなどもある)

受診のタイミング

警戒すべき徴候がみられる人は、直ちに医師の診察を受ける必要があります。警戒すべき徴候がなく耳鳴りが最近現れた場合は主治医に電話するべきで、また脈拍毎に耳鳴りがする場合も同様です。耳鳴りがあって警戒すべき徴候がない人は、ほとんどの場合、長期間にわたって耳鳴りが続いていますが、まだ医師の診察を受けていない場合は、診察を受けるべきです。

医師が行うこと

耳鳴りがみられる場合、医師はまず、症状と病歴について質問します。次に身体診察を行います。病歴聴取と身体診察で得られた情報から、多くの場合、耳鳴りの原因と必要になる検査を推測することができます(表「」を参照)。

病歴聴取の際に、医師は以下のことについて質問します。

  • 耳鳴りの性質、片耳だけか両耳か、持続的か脈拍に伴うかなど

  • 神経症状があるかどうか

  • 大きな騒音にさらされたり、耳に影響を及ぼす可能性のある薬を使用したかどうか

身体診察では、医師は耳(聴覚を含む)と神経系の診察に重点を置きます。さらに、患者の耳やその周辺、首に聴診器をあてて、他覚的耳鳴の音がしないか聴き取ります。聴覚を評価するために 音叉試験 検査 検査 を行うことがあります。

検査

耳鳴りの治療

ストレスやその他の精神状態(抑うつなど)の治療が役に立つことがあります。多くの人は、その耳鳴りの原因が重篤な病気ではないと知ることで安心します。カフェインなどの刺激物質は耳鳴りを悪化させることがあるため、そうしたものを避けるように努めるべきです。

耳鳴りを我慢できる程度は人によって異なりますが、耳鳴りへの耐性を高めるのに役立つ方法がいくつかあります。多くの人は、背景音を流すことで耳鳴りがかき消され、就寝しやすくなると感じます。背景音として音楽を流す人もいます。一定音量で雑音を発生させる、補聴器のように装着する装置(耳鳴りマスカー)を使う方法もあります。

これらの標準的な手法で効果がない場合は、耳鳴りの治療を専門とする診療所で治療を受ける方がよいでしょう。

要点

  • ほとんどの耳鳴りの原因は、例えば大きな騒音への曝露や加齢、メニエール病、片頭痛、特定の薬の使用など、危険ではないものです。

  • 多くの場合、原因は不明です。

  • 注意が必要な所見としては、神経症状を伴う耳鳴りや、片耳だけの耳鳴り(特に、難聴や浮動性めまい、平衡障害を伴う場合)があります。

  • 耳鳴りを止められることはほとんどありませんが、いくつかの手法がその症状を効果的に抑えるのに役立ちます。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP