Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

イチョウ

執筆者:

Laura Shane-McWhorter

, PharmD, University of Utah College of Pharmacy

レビュー/改訂 2022年 1月
プロフェッショナル版を見る

イチョウとは何ですか?

イチョウは、街路樹として植えられることの多い樹木であるイチョウの葉から得られます。イチョウの葉には、ギンコライドやフラボノイドなど、多くの生物学的有効成分が含まれています。イチョウは最も多く使用されているハーブのサプリメントの1つです。

イチョウの実は悪臭を放つため、イチョウ製品にイチョウの実が使用されることはありません。イチョウの雌木の下に落ちているイチョウの果肉に触れると、重度の皮膚の炎症(皮膚炎)を起こすことがあります。イチョウの種子には毒性があり、けいれんを起こすことや、大量に摂取した場合には死亡することがあります。ときに、質の悪いイチョウが消費者が満足するものになるよう、より安価な成分が使用されることがあります。すべての検査が質の悪い製品を検出できるわけではないため、そのような製品がまだ入手できる場合もあります。

イチョウについてどのような効能が主張されていますか?

イチョウは止血を促す血小板の正常な凝固能を低下させたり、血管を拡張したり(このため血流が改善します)、炎症を軽減したりします。イチョウを摂取する目的は様々です。例えば、下肢動脈のアテローム硬化症血管疾患(末梢動脈疾患 末梢動脈疾患の概要 末梢動脈疾患とは、体幹、腕、脚の動脈の血流が減少する病気です。 末梢動脈疾患という用語は、たいていの場合、 動脈硬化による脚の動脈の血流不足を指して用いられます。しかし、脚以外の動脈、例えば腕でも起こることがあり、また、別の原因によることもあります。脳へ血液を供給する動脈の病気は、... さらに読む 末梢動脈疾患の概要 )では、下腿への血流を改善します。また、認知症(アルツハイマー病 アルツハイマー病 アルツハイマー病は、精神機能が次第に失われていく病気であり、神経細胞の消失、ベータアミロイドと呼ばれる異常タンパク質の蓄積、神経原線維変化といった、脳組織の変性を特徴とします。 最近の出来事を忘れるのが初期の徴候で、続いて錯乱が強くなっていき、記憶以外の精神機能も障害され、言語の使用と理解や日常生活行為にも問題が生じるようになります。 症状が進行すると普段の生活が送れなくなり、他者に完全に依存するようになります。... さらに読む など)、 2型糖尿病 2型糖尿病 糖尿病は、体がインスリンを十分に生産しないかインスリンに正常に反応しないため、血中の糖分の濃度(血糖値)が異常に高くなる病気です。 排尿が増加し、のどが渇くほか、減量しようとしていなくても体重が減少することがあります。 糖尿病は神経の損傷をもたらし、触覚の問題を引き起こします。... さらに読む 加齢黄斑変性 加齢黄斑変性 (AMD/ARMD) 加齢黄斑変性は、網膜中心部の最も重要な部分である黄斑の損傷が進行して、中心視力が徐々に損なわれていく病気です。 中心視力が徐々に低下し、細かい部分が見えなくなっていきます。直線が波打ってみえることもあります。 加齢黄斑変性に特徴的な眼の変化は、多くの場合、医師が専用の器具を用いて診察することで特定されます。 病気の進行を遅らせるのに栄養補助食品が役立つことがあります。 眼内への薬の注射やレーザー治療が必要になる人もいます。 さらに読む 加齢黄斑変性 (AMD/ARMD) (眼の病気)、 耳鳴り 耳鳴り 耳鳴り(耳鳴[じめい])とは、周囲の音ではなく、耳の中で発生している雑音です。耳鳴りは症状であり、特定の病気ではありません。非常によくみられ、程度の差はありますが、10~15%の人が経験します。 耳鳴りの人に聞こえる雑音には、ジー、キーン、ザー、ヒュー、シューなどがあり、 難聴を伴うことがよくあります。その都度異なることがある複雑な音が聞こえる人もいます。これらの音は静かな場所で、特に何かに集中しているわけではないときに聞こえやすくなり... さらに読む (耳鳴)、 高山病 高山病 高山病は、高地で酸素が欠乏することによって引き起こされる病気です。 症状には、頭痛、疲労、吐き気や食欲不振、怒りっぽさなどがあり、より重症になると、息切れ、錯乱、そして昏睡などが現れます。 高山病の診断は、主に症状に基づいて下されます。 治療として、休息や高度を下げるなどの対応があり、薬や酸素が用いられる場合もあります。... さらに読む の治療、薬剤のシクロスポリンによる腎障害の予防にもイチョウは用いられます。

イチョウには効果がありますか?

末梢動脈疾患にイチョウが有益であることは、効果は小さいものの、科学的研究によって示されています。イチョウにより、患者が痛みを感じないで歩ける距離が延長します。

大規模臨床試験の結果からすると、認知症に対する意義のある便益はないようです。この臨床試験では、イチョウに高齢者の認知症やアルツハイマー病を抑える効果は認められませんでした。しかし、他の試験では、十分な量のイチョウを5カ月間以上にわたって摂取すると、軽度から中等度の認知症患者の精神機能や社会機能が一時的に安定することが示されています。

様々な病気に対して、イチョウの摂取が有益であることを示唆する科学的根拠がわずかながら存在します。イチョウには以下の可能性があります。

イチョウの起こりうる副作用にはどのようなものがありますか?

イチョウを摂取する人において吐き気、消化器の不調、頭痛、めまい、動悸が起こることがあります。早期の陣痛や分娩時の過度の出血につながりうるため、妊婦はイチョウを使用してはいけません。イチョウには過度の出血の可能性があるため、少なくとも手術の2週間前に中止すべきです。

イチョウにはどのような薬物相互作用がありますか?

イチョウは抗凝固薬(ワルファリンなど)、アスピリン、その他の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)と相互作用を起こすことがあります。イチョウにより、 抗てんかん薬 抗てんかん薬 けいれん性疾患では、脳の電気的活動に周期的な異常が生じることで、一時的に脳の機能障害が引き起こされます。 多くの人では、けいれん発作が始まる直前に感覚の異常がみられます。 コントロールできないふるえや意識消失が起こる場合もありますが、単に動きが止まったり、何が起こっているか分からなくなったりするだけにとどまる場合もあります。... さらに読む 、セロトニンに影響する抗うつ薬(SSRI 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI) アゴメラチン(agomelatine)は、新しいタイプの抗うつ薬で、うつ病エピソードの治療法になる可能性があります。 うつ病の治療には数種類の薬剤が使用できます。 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI) 新規抗うつ薬 複素環系抗うつ薬 さらに読む SNRI 新規抗うつ薬 アゴメラチン(agomelatine)は、新しいタイプの抗うつ薬で、うつ病エピソードの治療法になる可能性があります。 うつ病の治療には数種類の薬剤が使用できます。 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI) 新規抗うつ薬 複素環系抗うつ薬 さらに読む など)の有効性が減少することもあります。

推奨事項

イチョウは比較的安全であり、末梢動脈疾患や、おそらくその他の様々な病気を有する人にわずかな便益をもたらします。イチョウと相互作用する可能性がある薬剤を服用している人は、イチョウ製品を摂取する前に主治医に相談すべきです。手術の2週間前にイチョウの使用を中止することも重要です。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP