Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

外耳炎(スイマーズイヤー)

(急性外耳炎)

執筆者:

Bradley W. Kesser

, MD, University of Virginia School of Medicine

レビュー/改訂 2022年 4月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典
本ページのリソース

細菌、あるいはときに真菌が、外耳道の皮膚に急性感染症を引き起こすことがあります。

  • 外耳炎は細菌か、頻度は低いですが真菌によって生じます。

  • 典型的な症状は痛みと耳だれです。

  • 医師はオトスコープで耳の中を観察し、赤み、腫れ、膿がないか調べます。

  • 最も一般的な治療法は、分泌物などのかすを取り除き、抗菌薬の点耳薬を使用し、耳に水や綿棒を入れないようにし、鎮痛薬を投与することです。

感染は広範囲の外耳炎や急性外耳炎などとして外耳道の全体に及ぶ場合もあれば、おでき(耳せつ)や吹き出物に膿がたまるなどの形で1つの小さな領域だけに生じる場合もあります。 悪性外耳道炎 悪性外耳道炎 悪性外耳道炎とは、外耳の感染症が外耳道、中耳、内耳を収容している頭蓋骨(側頭骨)に広がった危険な病態です。 悪性外耳道炎は主に 免疫機能が低下している人や 糖尿病の高齢者にみられます。通常はシュードモナス属(Pseudomonas)の細菌による外耳の感染が側頭骨に広がり、生命を脅かす重度の感染症を引き起こします。メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus... さらに読む は、非常に重度のまれな外耳の感染症で、頭蓋骨の側頭骨に広がって炎症(骨髄炎 骨髄炎 骨髄炎は、通常は細菌、抗酸菌、または真菌によって引き起こされる骨の感染症です。 細菌、抗酸菌、または真菌が血液を介して、あるいは近くの感染組織や汚染された傷口から(こちらの場合が多い)広がって、骨に感染することがあります。 患者には骨の一部の痛み、発熱、体重減少がみられます。 血液検査と画像検査を行い、骨のサンプルを採取して検査します。 抗菌薬が数週間投与され、感染が起きた骨を除去するために手術が必要になることもあります。 さらに読む )を引き起こします。

外耳炎の原因

緑膿菌や黄色ブドウ球菌などの様々な細菌が外耳炎を引き起こします。外耳道真菌症(真菌による外耳炎)はよりまれな病気ですが、典型的にはアスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger)またはカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)によって引き起こされます。おできの原因は、通常は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)です。

アレルギー、 乾癬(かんせん) 乾癬 乾癬(かんせん)は、1つまたは複数の盛り上がった赤い斑が生じる、再発を繰り返す慢性の病気で、それらの斑は銀白色の鱗屑(うろこ状のくず)を伴い、正常な皮膚との境界ははっきりしています。 免疫系の問題が関わっている可能性があり、遺伝的に乾癬を生じやすい人もいます。 特徴的な鱗屑または赤い斑が全身のあらゆる部分に様々な大きさで生じますが、特に肘、膝、頭皮によくみられます。 この病気の治療は、皮膚に塗る薬剤(外用薬)、紫外線照射(光線療法)、内... さらに読む 乾癬 湿疹 アトピー性皮膚炎(湿疹) アトピー性皮膚炎(一般には湿疹と呼ばれます)とは、皮膚の上層に生じる、かゆみを伴う慢性的な炎症です。花粉症や喘息のある人、また家族にそのような病気の人がいる人にみられることの多い病気です。 アトピー性皮膚炎は非常によくみられるもので、特に高所得国やアレルギーを起こしやすい人で多くみられます。 乳児では、じくじくしてかさぶたを伴う赤い発疹が、顔面、頭皮、手、腕、足、脚にできる傾向があります。... さらに読む アトピー性皮膚炎(湿疹) 、または 脂漏性皮膚炎 脂漏性皮膚炎 脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)は、頭皮や顔面、髪の生え際、耳の周囲、ときにその他の部位など、皮脂腺の数が多い皮膚の部分に慢性の炎症が起き、脂ぎった黄色い鱗屑(うろこ状のくず)やフケが生じる病気です。 ( 皮膚炎の概要も参照のこと。) 脂漏性皮膚炎の原因は不明ですが、皮膚に常在している微生物であるマラセチア属の真菌の数と、それに対する人間の反応が何らかの役割を果たしています。... さらに読む 脂漏性皮膚炎 の患者など、特定の人は、特に急性外耳炎にかかりやすくなっています。

外耳炎の一般的な危険因子には以下のものがあります。

  • 綿棒の使用

  • 耳そうじをしているときに起きた外耳道の損傷

  • 耳に水が入ること、特に水泳中(スイマーズイヤーと呼ばれます)

  • 耳栓や補聴器の使用(特にそれらの器具を清潔にしていない場合や、器具が耳に合っていない場合)

  • ヘアスプレーや毛髪用染料などの刺激物が耳に入ること

耳そうじのために綿棒を使用することは、外耳炎の非常に一般的な危険因子です。綿棒は外耳道に入れるべきではありません。

外耳炎の症状

急性外耳炎の症状は、痛み、赤み、耳だれなどです。耳だれは、耳から出てくる白または黄色の分泌物で、不快な臭いを放ちます。外耳道はまったく腫れないことも、わずかに腫れる場合もあり、ひどい場合は外耳道が腫れて完全にふさがってしまうことがあります。外耳道が腫れていたり、膿や分泌物などのかすで詰まっていたりすると、聴力が低下します。通常は、外耳(耳介)を引っぱったり、外耳道の前方にある皮膚と軟骨のひだ(耳珠)に圧力がかかったりすると、外耳道に圧痛や痛みを感じます。

真菌による外耳炎は、痛みよりもかゆみを強く引き起こし、患者は耳が詰まったように感じます。アスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger)による真菌感染症では通常、外耳道に綿のような物質に囲まれた灰色がかった黒または黄色の点が複数現れます。カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)を原因による真菌感染症では、目に見える真菌塊が形成されることはありませんが、通常は粘度のある乳白色の分泌物が出てきます。

耳のおできはひどい痛みを引き起こします。おできが破れると、少量の血と膿が耳から漏れ出ることがあります。

外耳炎の診断

  • 医師による外耳道の診察

  • ときに外耳道から採取したサンプルの培養検査

外耳炎の診断は、症状と外耳道の診察結果に基づいて下されます。オトスコープ(外耳道と鼓膜を観察するための器具)で外耳道を見ると、皮膚は赤く腫れて見え、膿や分泌物などのかすで汚れていることもあります。真菌による感染症も、診察と培養検査(膿または分泌物などのかすのサンプルを検査室で増殖させ、微生物を特定する検査)の結果に基づいて下されます。ときに、外耳道の中に真菌の胞子が見えることがあります。

外耳炎の予防

スイマーズイヤーは、水泳の直後に、消毒用アルコールと酢(酢酸)を同量ずつ混ぜ合わせた液を耳の中に数滴垂らすことで予防できることがあります(ただし、鼓膜に穴[穿孔]がない場合に限ります)。

綿棒や他のものを使った耳そうじは耳の正常な自浄作用を妨げる上、分泌物などのかすがさらに内側へと押しやられるため、決して行うべきではありません。さらに、耳そうじによって外耳道の傷つきやすい皮膚に小さな傷ができ、それが細菌の繁殖場所になることがあります。

外耳炎の治療

  • 感染した分泌物などのかすを外耳道から取り除くことと、耳の乾燥を保つ対策

  • 酢酸とコルチコステロイドを含有する点耳薬

  • ときに抗菌薬を含有する点耳薬

  • まれに抗菌薬の内服薬

外耳炎の治療では、原因が何であれ、医師はまず吸引器か乾いた脱脂綿で感染による分泌物などのかすを外耳道から除去します。外耳道をきれいにしただけで、聴力が正常に戻ることがよくあります。

軽度の外耳炎の患者では、通常は酢酸を含有する点耳薬と、ヒドロコルチゾンやデキサメタゾンなどのコルチコステロイドを含有する点耳薬が処方され、1日数回ずつ、最長で1週間使用します。酢酸が有用なのは、外耳道の酸性度を正常に戻すことで、細菌が繁殖しにくくなるためです。

中等度から重度の感染症では、抗菌薬の点耳薬も処方されます。外耳道の腫れがひどい場合は、医師が小さなガーゼを丸めて挿入し、抗菌薬とコルチコステロイドの点耳薬が浸透するようにします。ガーゼは24~72時間入れたままにしておくと、その後腫れが十分引いて点耳薬が外耳道に直接入るようになることがあります。

重度の急性外耳炎(外耳道を越えてさらに広がるもの)の患者では、セファレキシンやシプロフロキサシンなどの抗菌薬の服用が必要になることがあります。

炎症が治まり始めるまでの最初の24~48時間は、痛みの軽減にアセトアミノフェンやイブプロフェンなどの鎮痛薬が役立ちます。

真菌による外耳炎の治療では、医師は外耳道を徹底的に清掃し、抗真菌薬の点耳薬を入れます。繰り返し清掃と治療が必要になる場合もあります。外耳道真菌症には消毒用アルコールと酢酸の併用が特に効果的だと考える医師もいます。消毒用アルコールは外耳道を乾燥させ、酢酸は真菌が増殖しにくい酸性の環境を作り出します。

細菌と真菌のどちらの感染症でも、患者は感染が治癒するまで、予防策(シャワーキャップをつける、水泳を避けるなど)を行って耳が乾燥した状態を保つべきです。ドライヤーを低温で使用して、外耳道内の湿度を下げてもよいでしょう。

耳のおできの治療法は感染症の進行度によって異なります。感染症が初期段階の場合は、痛みを和らげるために、温熱パッドを短時間あて、鎮痛薬(オキシコドンとアセトアミノフェンの併用など)を投与します。温めることは治癒を早めるのにも役立ちます。抗菌薬の内服薬が処方されます。化膿して口が開きそうになっているおできは、切開して膿を出します。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP