小児の便失禁

(遺糞症)

執筆者:Matthew D. Di Guglielmo, MD, PhD, Sidney Kimmel Medical College at Thomas Jefferson University
レビュー/改訂 2023年 1月
プロフェッショナル版を見る

便失禁とは、病気や身体的異常によるものではなく、あらぬときに便を漏らしてしまうことです。

便失禁は、随意の場合も不随意の場合もあります。4歳児の約3~4%でみられますが、年齢が上がるにつれて少なくなります。たいていは、トイレトレーニングや小学校への入学に関連して起こります。

小児の便失禁の原因

便失禁の主な原因は以下のものです。

  • 便秘

  • ときに身体的な原因や病気

  • 心理的な原因

矛盾しているようにも思えますが、便失禁は通常、便秘が原因で生じます。便秘は排便が遅れたり困難になったりする状態で、多数の原因で起こる可能性があり、特に行動(例えば、トイレに行ったり硬い便を出すのが怖い)と食事が原因になります(例えば、十分に食物繊維を取れていない)。

原因が何であれ、便が腸内にとどまっていると水分が吸収され、便が硬くなります。大きな硬い便を排便することは痛みを伴う可能性があるため、小児は切迫した便意をさらに我慢し、その結果、便秘がさらに悪化するという悪循環に陥ります。小児は硬い便を排泄できないことがあり、その場合、硬い便は直腸内にとどまります(宿便)。その後、大腸のより上流にある軟らかく水分の多い便が、硬い便のかたまりの周囲から漏れ出し、便失禁に至ります。

便秘が持続すると、直腸および大腸の壁が拡張します。拡張が持続すると、直腸がいっぱいになったことに対する小児の感覚が低下するとともに、筋肉のコントロールが損なわれ、便が漏れるリスクがさらに高まります。

ときに、身体的な原因や病気を調べるために、検査が必要になります。

心理的要因によって便失禁が起こることもあります。

知っていますか?

  • 便失禁は通常、便秘が原因で起こります。

小児の便失禁の診断

  • 医師による評価

便失禁の診断は、小児の病歴と身体診察の結果に基づいて下されます。

小児がいやがらなければ、医師は手袋をはめた指で直腸(便が肛門から体外に排出される前に貯留している場所)を愛護的に診察し、感覚を評価して宿便の有無を確認することがあります。

他の原因の可能性を否定するため、腹部X線検査などの他の検査を行うこともあります(特に、単純な方法で便秘が解消できなかった場合)。ときに医師は内圧検査などの検査を行い、消化管内の筋肉(特に肛門と直腸)がどのように機能しているかを評価します。まれに、直腸壁の生検(組織のサンプルをとって顕微鏡で調べます)が行われることがあります。便秘の身体的な原因が見つかれば、多くの場合、治療が可能です。

小児の便失禁の治療

  • 便秘には、医師が処方する下剤

  • 行動計画

  • 維持療法

原因が便秘の場合は、下剤などの薬を処方して腸の中を完全に空にしますが、これは治療の開始地点として必須です。

いったん腸が空になったら(ときに腹部X線検査で確認します)、定期的な下剤の投与計画および行動計画を開始し、定期的な排便が確実に行われるようにします。

規則正しく排便できるようになれば、維持段階へと移行します。

行動計画

行動計画では、一般的に、計画的にトイレに座る時間を決め、各食事後に、便意の有無にかかわらず、5~10分間にわたってトイレに座らせます。日中の特定の時間に便が漏れてしまった場合は、その時刻の直前に小児をトイレで座らせます。

ちょっとしたご褒美がしばしば有用です。例えば、トイレに毎回座るたびに(排便の有無にかかわらず)専用の用紙に貼るシールを小児にあげることで、計画に従おうという気持ちが高まります。しばしば段階的なプログラムが用いられますが、そうしたプログラムでは、小児はトイレに座ることで小さなご褒美(シールなど)をもらい、計画に一貫して従っていれば、より大きなご褒美がもらえます。ご褒美の内容は、小児の計画に対する興味を維持するため、時間経過とともに変更していく必要があります。

養育者主導の行動計画が成功しなければ、便失禁のある小児の治療経験が豊富な行動療法士または小児を専門とする心理士に紹介されることがあります。専門家らは、失禁や便失禁に苛立ちを感じている養育者に対して、児を罰したり、進歩がみられないことや進歩がみられた後に以前の行動に戻ってしまったことに失望したりしないよう強く推奨しています。行動療法士や小児を専門とする心理士はまた多くの場合、肯定的なほめ方をし過ぎないように養育者に注意します。

維持

規則正しく排便できるようになれば、たいてい便失禁を起こさなくなります。引き伸ばされた腸壁が正常に戻り、直腸がいっぱいになったという感覚が戻ってくるまでには、軟便の状態を数カ月間続けなければならないこともあります。維持段階でも、便意が感じられるようになるまで、ある程度下剤を使用したり、規則的な時間にトイレで座らせたりすることで、排便を促す必要があります。

この維持段階の終了後には、下剤の用量を徐々に減らしていき、その後投与を中止し、規則的な時間にトイレで座ることを少なくします。この時点でしばしば再発がみられるため、医療従事者は小児を継続的にモニタリングします。排便の再訓練は、数カ月から数年を要する長いプロセスとなる可能性があります。

最も重症のケースでは、便失禁が感情面や行動面の問題の原因になっている小児や、逆に感情面や行動面の問題によって便失禁が起きている小児に対して、心理カウンセリングが必要になることがあります。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS